ロームと京大、高効率と安全性を同時に実現した軽量な固体型水素燃料電池を開発

 半導体メーカーのローム株式会社、アクアフェアリー株式会社、京都大学は、スマートフォンなど向けの携帯用電源として使用できる小型、軽量、高出力の水素燃料電池を共同開発したと発表した。
 この水素燃料電池は、乾電池やリチウムイオン電池、またメタノールを利用した燃料電池が持つ弱点を克服し、大幅な軽量化と高出力化、また安全性を同時に実現。AC電源が使えない場所での電源確保の利便性を大幅に向上している。

 燃料電池は、従来の蓄電池や充電池と比較して高効率化や小型軽量化が可能なため、今後の普及と市場拡大が期待されている。既にメタノールや水素を使った燃料電池の普及が始まっているが、メタノール燃料電池は高出力化が難しく、水素燃料電池については高出力化が可能なものの、ボンベを使用するために小型化や取扱いが難しいというデメリットがあり、普及の障害となっていた。

 今回、ロームとアクアフェリーは、独自の技術により水素化カルシウムをシート状に固形化することに成功し、体積3ccに満たないシート(38 x 38 x 2 mm3)と水から約4.5ℓ の水素を発生させ、5 Whrの電力を発生させることが可能となった。
 この水素燃料電池は、小型かつ常温動作が可能なことから、スマートフォンの充電はもちろん、タブレットやPCなどのバッテリーや、アウトドアや僻地での動力源、災害用バックアップ電源としても使用できる。
 環境面においても、水とカルシウム系燃料という安全な物質を使用しているため二酸化炭素や有害ガスなどを一切排出せず、廃棄時も一般廃棄物として廃棄可能で、従来の各種電池と比較して極めて環境に対する親和性が高い電池となっている。

 この技術は、ロームが保有する電源回路技術やアプリケーション開発技術と、水素燃料電池の開発面で高い技術を組み合わせることにより実現したもので、2010年秋に京都大学で開催された産官学連携の為の「京都大学アドバンスドエレクトロニクスシンポジウム(AES)」をきっかけとして、両社で情報交換をスタート、今回の開発に至ったもの。

 ローム、アクアフェアリー、京都大学では、今後信頼性評価やさらなる改良を進め、2013年の製品化を目指していく。
 また、この水素燃料電池は、CEATEC JAPAN(2012年10月、千葉)とElectronica(2012年11月、ミュンヘン)のロームブースにて展示される予定。

このページの先頭へ